建築実例

展示場を手本にした
開放的な空間
二世帯で快適に暮らせる家
愛知県 O様邸
鉄骨系2階建二世帯子育て建替え
- ご家族構成:ご主人様、奥様、お子様1人、お父様、お母様
- 営業担当:藤原 崇
- 商品タイプ:パルフェ
設備
- 太陽光発電
- 快適エアリー
- タイル外壁


ブラウンのタイル外壁は、蟹江展示場を見て決断しました。

中央にオープン階段を配置したLDKの間取りは、八事展示場を参考にしたもの。飾り棚をアクセントに、ほどよく空間を区切っています。

奥様がセレクトしたヨーロピアン調の家具がよく似合います。

冷蔵庫を大容量のパントリーに収納することでキッチンがすっきり。外に出られる勝手口も設置。

カーテンの色味や床、壁紙まで何パターンも吟味して選びました。
Interview
余分な部屋数と出費を抑え
経済的な暮らしを実現
90坪以上の敷地に二世帯で暮らすO様。以前は飲食店併設の増改築を重ねた家にお住まいでした。「店を閉めた後も業務用の冷蔵庫や空調をそのまま使っていたため、光熱費が年間50~60万円もかかっていたんです」とご主人様。
今回の建替えでは必要な部屋数を吟味して建坪を縮小し、敷地の半分を貸駐車場に。さらにスマートハイムナビの活用で「電気がつけっぱなしの部屋など、電力の無駄遣いを教えてくれるので楽しく省エネできています」。おかげで毎月の光熱費は月1万2千円程度と、以前の4分の1以下。太陽光発電による売電や貸駐車場の収入で毎月プラス収支に。また、塗替え不要のタイル外壁を採用し、将来的なコストも軽減。最新鋭の設備を備えた経済的な住まいです。
展示場をめぐって完成させた
仲良し二世帯の共有型プラン
以前から二世帯でキッチンや水廻りを共有されていたO様。毎日の調理は元料理人のお父様が担当するなど、家事も子育ても助け合う仲良し家族です。新居では生活スタイルはそのままに、家族で過ごせる大空間や2ドアのパントリーを採用し、さらに暮らしやすさと動線を高めた共有型プラン。2階の各部屋にテレビを置き、自分の時間を楽しむ配慮もなされています。
プラン作成時は毎週展示場をめぐり、皆様で家づくりを楽しまれた思い出も。オープン階段のあるLDKや開放感のある玄関ホール、洗面室など、各展示場で気に入ったポイントを凝縮しました。
また以前はクーラーの効いた部屋で咳き込むことが多かったというお父様も「快適エアリーなら、体に直接風が当たらないので心地いいです」とのこと。健康面も安心の暮らしを満喫されています。