幸せを形にする「創造力」
トップページ > PRIDE〜誇りとともに成長する心 > 幸せを形にする「創造力」
家づくりの「過程」を楽しんでいただくこと

私は入社以降、一宮の展示場に4年間いました。もともとファッションや雑貨が大好きで、家以外にも店舗やオフィスなどの建築にまで目がいきます。大学では応用心理学を学び、色彩が人に与える影響などに興味があって、カウンセラーになりたいと思っていました。私自身、好奇心や関心事が広範囲に及ぶので、お客様とのやりとりでは、家に関して思いついたことは気軽に何でも話してもらうようにしています。家づくりの「過程」を楽しんでほしいんです。
名古屋支社のインテリア部門は少数気鋭の部署です。積極的に動く営業部門とは対照的に、インテリア部員の立ち位置は最初から受け身なんですね。お客さまは人それぞれなので、なぜ家を建てることにしたのか、どうしてハイムを選んだのか、その道のりをしっかりキャッチして、きちんと受け止めたコーディネートをご提案しようと心がけています。
流れを見渡して、営業との橋渡し役も

正直、インテリアがこんなに大変だとは思いませんでした。1ケ月に最大5件ほどを抱えていますから。担当件数で言えば、かなりハードに仕事をしていますが、本来やりたかった道なので、経験を重ねるごとに手応えは感じています。効率や生産性も確かに大事ですが、個性豊かなお客様に幅広い提示をする役割もコーディネーターの醍醐味です。
たとえば引き渡し後に「ダウンライトをセンサー付きにすればよかった」と言われたことがありました。今ならこんなこともできると積極的に選択肢を提示することで事前にフォローもできますし、こちらがいくら面倒な作業だと思っても、選ぶのはお客様。大切な家づくりに、後悔していただきたくはないんです。全体の流れを把握して、自分が橋渡し役となって、たくさんの方々の夢を叶えるお手伝いができれば幸いです。
- 奥田 晃平さん
2006年入社 - 星野 卓也さん
2005年入社 - 有田 悠輝さん
2008年入社 - 宮島 誠二さん
2004年入社 - 家入 淑伸さん
2005年入社 - 小島 香澄さん
2010年入社 - 川合 健一さん
2007年入社 - 柴田 早希さん
2012年入社 - 小林 武司さん
1998年入社 - 祖父 江智さん
1998年入社 - 余語 一記さん
1993年入社